株式会社ジャパンツアー
オペレーターについて

当社は、アドベンチャートラベルとサステナブルツーリズムを提案する訪日旅行の専門会社です。地域に精通した各地のツアーオペレーター、スルーガイドと密接に連携し、四季折々の自然の中でアクティビティや日本古来の伝統体験、文化伝承者との語らいなど、訪れた人の記憶に残る魅力的な感動体験を提供します。
また、当社が訪日旅行サービスを提供する中で培った知見を活かし、高付加価値なツアー造成や、ガイド育成に関するコンサルティングを行っております。
新しい観光スタイルをお考えのクライアント様へ

インバウンド観光の回復とともに、質の高いガイドサービスや体験型観光の需要が急速に高まっています。特にアドベンチャートラベルとサステナブルツーリズムでは、安全管理、異文化コミュニケーション、環境保全などの専門スキルが求められます。当社は、実践的なガイド育成プログラムを提供し、地域の魅力を最大限に引き出せる人材の育成をサポートします。
当社は最新のトレンドと訪日観光客のニーズを的確に捉えた戦略を提案。地域の独自性を活かした観光コンテンツ開発を支援し、持続可能な観光地域づくりを推進します。
体験型観光の需要拡大により、従来の観光ビジネスモデルの変革が求められています。当社は豊富な訪日旅行手配の知見を活かし、高付加価値なツアー造成やガイド人材育成メニューを提供。新たな収益機会の創出と持続可能なビジネスモデルの構築をサポートします。
地域資源を活かした新たな観光スタイルのご相談は、ぜひ当社にお任せください。
当社のコンサルティングサービス
当社は、ツアー造成およびガイド育成に関するコンサルティング(助言)にとどまらず、クライアントが実行可能な状態まで伴走支援を行います。
サービス例

アドベンチャートラベルガイド育成
アドベンチャートラベルの目的「地域独自の自然や地域のありのままの文化を、地域の方々と共に体験し、旅行者自身の自己変革・成長の実現」達成のため、地域と旅行者をつなぐ役割を担うのがガイドです。アドベンチャートラベルガイドには、アクティビティスキルだけでなく、ホスピタリティ、ファーストエイドなど多種多様なスキルが高水準で求められます。当社は、豊富なガイド育成実績を通し、世界水準のガイドを育成することが可能です。
当社のソリューション例
- ガイド育成ロードマップ策定
- ガイド育成基準策定
- ガイド育成研修実施

アドベンチャートラベルツアー造成支援
世界のアドベンチャートラベル市場は右肩上がりの成長を続けており、訪日旅行の分野でも自然体験を求める声が高まっています。当社は、アドベンチャーツアー造成のプロフェッショナルとして、魅力あるコンテンツ形成から、安全管理やリスクマネジメント、ストーリー性のあるツアー造成までの包括的なサポートを提供します。

アドベンチャートラベルツアー販売支援
アドベンチャートラベルツアーは、一般的な観光商品とは異なり、ターゲット層の選定や販売戦略が重要になります。当社は、国内外の市場動向を踏まえ、効果的な販売チャネルの選定が可能です。
当社のソリューション例
- FAMツアー(旅行業関係者向け視察ツアー)の企画・実施。メディア・旅行会社向けにツアー体験を提供し、販売促進を支援。
- 国内外の旅行代理店・OTA(オンライン旅行会社)との提携サポート。
- 当社サイト“Japan Tour Operator”への掲載。
- 提携サイト“Japan Adventure Travel”への掲載。
※掲載にあたり販売規定を満たす必要があります。詳細はお問い合わせください。
アドベンチャートラベルだけでなく、サステナブルツーリズムに関してもご支援可能です。詳細はお問い合わせください。
プロフェッショナル

石山 直人 – ISHIYAMA NAOTO
代表取締役
経歴
1988年㈱JTB入社後、法人営業・個人営業・海外営業などの責任者を歴任後、2019年に(公社)北海道観光振興機構に出向。出向時にアドベンチャートラベルワールドサミット(ATWS)事務局次長として全国のアドベンチャートラベルの推進を担当。同サミットの成功に寄与すると同時に終了後に備えツアーオペレーター整備とガイド人材育成の重要性を示唆し事業を推進する。2024年退職を機に(株)ウィルダネスデザインを設立しアドベンチャートラベル(AT)およびサステナブルツーリズム(ST)の人材育成企画・研修実施に関する事業を展開。2025年1月より海外旅行会社に対するAT/ST市場のワンストップサービスを提供するため現会社を設立。
メッセージ
代表取締役の石山です。アドベンチャートラベルおよびサステナブルツーリズム事業拡大のため海外旅行会社向けワンストップサービス会社と国内ガイド人材育成プラットフォームを設立しました。この市場に対するグローバルスタンダードを提案していきますので何なりとご相談下さい。皆様よろしくお願いいたします。
連絡先
info@japan-top.jp

西谷 雷佐 – RAISUKE NISHIYA
取締役
経歴
2012年、着地型観光に特化した「たびすけ」を創業。「短命県体験ツアー青森県がお前をKILL」等、地域の暮らしぶりに注目したツアーを多数企画実施。2018年、インバウンド事業に特化した「インアウトバウンド仙台・松島(DMO法人第20065号・第2種旅行業」を創業。自身もガイドとして訪日旅客のアテンドを行う。2020年よりAdventure Travelに注力。商品はAdventure Travel World Summit 2021北海道オフィシャルエキスカーション(全国5本)に選出され、JNTOのwebサイト(Japan Adventure)に掲載。2022年、“歩く旅”に特化した「歩く東北研究所」を設立、副代表に就任し福島県岳温泉にて「安達太良・吾妻 自然センター」の運営を開始。全国でサスティナブル/アドベンチャーをテーマとした講演や研修を行い、地域資源を活用したツアー造成、インバウンド対応、ガイド育成等のコンサルティングにも積極的に取り組んでいる。
メッセージ
熱い想いを持った仲間たちと日本のAdventure Travelを盛り上げて行きます!お手伝いできることがあれば遠慮なく連絡してください!
SNS
連絡先
rsknksr@gmail.com

中野 隆 – NAKANO YUTAKA
取締役
経歴
1974年 京都大学卒業 日本航空入社 主に旅客営業と運航部門に携わる。旅客営業では、ジャルパック欧州法人(独・英)にCEO/CFOとして出向し旅行会社の経営を経験。2007年にJTBグローバルマーケティング&トラベルに転籍、執行役員として富裕層向けインバウンドブランド「Boutique JTB」の立ち上げなどインバウンド関連の新規事業開発を担当。同社退職後、2011年から2019年まで経営コンサルタントとして愛媛県および中小企業庁管轄の公的支援部署で中小事業者2千社の経営支援の実績あり。その後2020年に四国を代表するインバウンドツアーオペレーター四国ツアーズを立ち上げアドベンチャートラベルの四国誘致に取り組むなど成果をあげる。会長として経営全般および公務営業を含む国内営業を担当。経営コンサルタントとしても地域企業の経営支援および観光地域づくり支援を中心に活動中。
メッセージ
国を挙げてのインバウンド地方誘客の追い風を受けて、四国のインバウンドビジネスも活況を呈していますが、欧米豪からのお客様の滞在期間は長く、四国以外のデスティネーションの問い合わせが多くなっています。今回JTO設立に伴い、各地のDMCが連携してオールジャパンでの地方誘客の取り組みが具体化できることに大きな期待をしています。
連絡先
y-nakano@shikokutours.com

宮入 正陽 – MASAHARU MIYAIRI
取締役
経歴
2021年、地域の課題解決を手掛ける一般社団法人フォースウエルネスを創業。”東京山側”の環境を活かした探究型自然体験学習事業を開始した。現在も、地域の課題を抱える場所へと足を運び、ネットワーク/経験を活かした課題解決を主導している。2024年1月、株式会社東京山側DMCを設立。東京山側において、青梅市の御岳山における御師文化と山岳信仰を体験するツアー造成や、東京山側アドベンチャートラベルガイドスクールの運営を手掛ける。
メッセージ
日本の誇る世界唯一の風土を世界に!
連絡先
info@fwness.com

川口 大景 – TAIKEI KAWAGUCHI
監査役
経歴
1983年 株式会社日本交通公社(現JTB)入社 教育旅行営業、法人営業を経験し、本社部門で教育旅行・法人営業マネージャー、教育旅行部長、国内旅行部長を歴任。
2013年 ジェイアイ傷害火災保険株式会社 取締役
2016年 株式会社JTBグローバルマーチャンダイジングサポート 取締役営業本部長
2018年 株式会社JTBグローバルマーケティング&トラベル 取締役 常務執行役員 営業本部長
2022年 JTBグループを定年退職し個人事務所 『オービムラボ』 設立
メッセージ
国内海外のすべてのステークホルダーの皆様に、安心してご利用・お付き合いいただける企業であり続ける様、全力を尽くして参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
連絡先
ktaikei75@gmail.com